なぜ優秀な若手社員ほど辞めていくのか?【経営組織論】

経済学・経営学

若手社員がよくやめる企業の方向けに書いた記事です。

企業には4月になると新入社員が入ってくると思います。

隔年で雇ったり、毎年雇ったり企業によってさまざまだと思いますが、

せっかく育てた若手社員が辞めていくことに悩んでおられる方に向けて書いた記事です。

若手社員という立場からなぜ退職したくなるのかを書いていきたいと思います。

若手社員はなぜ辞めたいのか

なぜ辞めたくなることを分析することが必要です。

当人によって理由は異なりますが、共通する理由が下記です。

若手社員が退職したくなる理由

  • 満足いく給料がもらえない。
  • 労働環境がきつい。労働時間が長い。
  • 人間関係がうまくいかない。

概ね上記の3つの中の理由が当てはまると思います。

人によっては2つ以上当てはまることで退職の引き金になっているかもしれません。

優秀な若手社員は上記の中の何が不満で退職するのでしょうか。

団塊世代の弊害

2021年現在団塊ジュニア世代(1971〜1974年生まれ)の世代が企業の中で重要なポジションについてることが多いです。

彼らのすべてが企業内で大した仕事をしていないとはいいませんが、

管理職以外の人たちで仕事をしていない人が非常に多い世代であると感じます。

経営者からすればコスパの悪い人員が多いため、リストラの対象となりやすい世代でもありますね。

その世代の企業勤めのメリットは

・仕事を充分量しなくても給料がもらえる。

・しかも定額でもらえる。

・さらに経済発展していなくても年功序列制度によって給料は上がる。

・さらに組合があれば希望退職を募られることはあってもクビを切られることはない。

といったメリットがあります。

年功序列制度は破綻するといわれてはいますが、すでに上がった給料を大幅に下げることは難しいのです。

そのため、業務量に見合わない多額の給料をもらっている世代が企業内に残り続けることになります。

若手社員からすればこの世代がモチベーションを下げる要因になっています。

優秀な若手社員は仕事を押し付けられる

優秀な若手社員ほど仕事を押し付けられます。

業務をこなすスピードが速いため、仕事を振られてもすぐに片付けることができるからです。

優秀であればあるほど、素早く片付けれるのですがその一方で大した仕事をしない人が自分よりも多くの給料をもらっている。

そうなれば当然モチベーションが下がります。

このモチベーションの下がりが退職の要因になります。

下記の表に簡単にまとめてみました。

 優秀な若手社員仕事のできない団塊世代
業務量
給料
上下関係

業務量を多くこなしているのに、給料は少なく、

にもかかわらず敬語を使いつつ表向きは敬う必要がある。

そうなるとストレスはピークに達します。

退職して実力主義で成果主義の企業に行くか、

老害のいない若手社員中心のベンチャー企業に行くかいった選択肢になってしまうのです。

あなたの企業の若手社員も同じようなことを思っているかもしれません。

どういう対応をすればいいのか

辞めてほしくない若手社員には本音のヒアリングをしましょう。

本音を開示しないと本音は返ってきません。

今現在働いているということは不満はありつつも満足している部分もあるはずです。

経営者として教育投資すべきは「高齢な伸びしろのない社員」か「若年層の伸びしろにある社員か」

どちを取るべきかは明白ですよね。

資本主義社会の日本では給料が多い人ほど、税金が多いです。

これは累進課税制度で法律として決まっており、納得できます。

一方で企業では優秀な若手ほど業務量は多いのに、給料は少ない。

累進課税制度と一緒で給料が高い人ほど、業務量が多いのであれば納得いきますが、

真逆で給料が少ないのに税金が多いという状態になっている企業が多いです。

ぜひとも若手社員との定期的な面談の時間をとってみてください。

本人が辞めたいと言ってからだと遅いです。次を決めている可能性があるので。

そうすることで解決の糸口が見えてくると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました