どうも。まさおです。
今回は前回更新した記事の続編です。受験体験記の第⑥回目です。
今回で最終回です!受験してきました!
前回の記事はこちらです。
勉強時間の表です。
1/22(水) | 180分 | |
1/23(木) | 30分 | |
1/24(金) | 90分 | 2019年9月過去問 学科 |
1/25(土) | 180分 | 仕事 2019年9月過去問 実技 |
1/26(日) | 30分 | 試験当日 |
今週は残業続きでいまいち勉強できなかったです。テストの1週間前なのに。。。そして前日もイベントで仕事でした。そのため、前日準備がいまいちできなかったです。残しておりました2019年9月の過去問を金曜日と土曜日で解いてから試験に臨みました。
前回決めた予定通りに今週は家では机について過去問。会社での休憩時間や隙間時間には携帯で学科の勉強をひたすらしました。勉強し始めたころに比べて圧倒的に知識がついてる実感がありました。
3、過去問ひたすら
学科試験(2019年9月分)

A ライフプランニングと資金計画 4点
B リスク管理 7点
C 金融資産運用 7点
D タックスプランニング 9点
E 不動産 6点
F 相続・事業承継 8点
合計 41点
やり切った瞬間、勝ち確定した感じがありました。これを解いた段階でテストまで残り2日。慢心しました。しっかりした人なら、Aが悪いからあと3点以上伸び代があるという考え方になるでしょう。しかし、僕の場合はここで学科はこれでOK。あとは実技だ。と思ってしまいペース配分を変えてしまった感じがありました。
実技試験(2019年9月分)

40点満点中 20点です。得点率は 50%
前回から2点しか伸びてないです。まずいと思いました。非常に。なので学科もゆとりがあったことですし、テスト前の朝もひたすら実技だけやってました。これが功を奏しました。学科をある程度できるレベルにしていたので、実技は簡単に点数が伸びて行った感があります。やっぱり基礎は学科です。学科がかなり大事です。
受験結果
受けてきました!FP2級試験!!
一緒に受けられた方お疲れ様でございました。
僕の回答をさらしたいと思います。思ったよりもできてました!
学科
A | ② | ① | ② | 1 | 4 | 2 | ④ | ③ | ④ | 4 | 6点 | |
B | 4 | ③ | ④ | ① | ③ | 1 | ① | 3 | ③ | ④ | 7点 | |
C | 1 | ④ | 3 | 3 | ③ | 3 | ① | 1 | 4 | 1 | 3点 | |
D | ② | ① | ② | ① | ② | ③ | ② | 3 | ② | 4 | 8点 | |
E | 1 | ③ | 3 | 4 | 2 | ② | ④ | ① | ④ | ① | 6点 | |
F | ② | ① | ③ | ② | ④ | ① | 3 | ① | ④ | ② | 9点 | |
合計 | 39点 |
じゃーん。学科自己採点では合格でした!!39点!!
丸つきの数字が正解していた問題です。
上から順番に採点していってたら、Cのところでどーんテンション下がって、41~45問目なんか1問しかあってないですし、最後の10問はめちゃくちゃ正解率高いですし、かなり一喜一憂してました(笑)
ほんとは42点以上取りたかったのですが、何はともあれ合格です。42点を標準としてとらえていた結果ちょっと下がって39点。でも合格。といった感じです。すごくうれしいです!
ただ、印象として難しくなっていた気がしました。ほんとなら40点以上とってるつもりでしたもん(笑)
実技
1~ | ① | 2 | 3 | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | 8点 | |
11~ | 11 | ⑫ | ⑬ | 14 | ⑮ | ⑯ | 17 | 18 | 19 | ⑳ | 5点 | |
21~ | 21 | ㉒ | ㉓ | ㉔ | ㉕ | ㉖ | ㉗ | ㉘ | ㉙ | 30 | 8点 | |
31~ | ㉛ | ㉜ | 33 | ㉞ | ㉟ | ㊱ | 37 | ㊳ | 39 | 40 | 6点 | |
合計 | 27点 |
27点!合格!!
全般的に点数取れている感じになりました。後半実技に力突っ込みまくった結果です。2019年の9月の過去問解いた後もひたすら実技ばっかりやってたのでそれから伸びて行った感じはあります。
あと、今までもですが、実技のほうは採点がよくわからなくなりました。1問の中に4問〇か×かを答える問題とかがあるのですが、全部あって1点と思ってましたが、そうじゃないのかもしれないです。なので僕の採点結果ではたぶん一応合格。得点率も67.5%あるんで大丈夫でしょう。4問のうち1問あってて部分点がもらえるなら、この採点結果は全部切り捨てでやってますので上がることはあっても下がることはないでしょう。
まとめ
今回で続いてきましたこのシリーズも最終回です。一応自己採点では合格ということでいい結果で終われたと思っております。
この1か月間はかなりの時間を勉強に費やしてきました。自分の努力がこういう形で実ったことはすごくうれしいです。
後日このシリーズをまとめたものをブログで更新したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
コメント